支払いは分割可能なところもある
2018年05月10日
葬儀は急に行うことが多いものなので、お金が用意できない場合もあります。そんな時には、分割で支払える葬儀会社を探しましょう。また、ローンを提案してくれるところもあります。これなら安心です。特に最近はフリーターとして働く人が増えてきていることもあり、預貯金のない若者もたくさんいます。そんな人の両親が亡くなった時などは大変です。自身の預貯金がないことで満足のいく葬儀を行えないかもしれないからです。また、生活保護を受けている人も増えてきているため、一昔前に比べると各人に合ったプランを提案してくれるようになってきています。
焼香のやり方や焼香やお香の種類
2018年03月11日
焼香のやり方は基本には、右手の親指と人差し指そして中指を使って抹香をつまんで目の高さまで持ち上げて、指を擦りながら香炉の中に落としますが、1〜3回行います。焼香は立礼、座礼そして回しと3種類ありますが、式場の規模などによってやり方が異なります。立礼は椅子席の式場で行われることが多く、座礼では畳が敷いてある式場で行われることが多いです。回しとは、会場が狭い場所で行われ、自分が香炉に行くのではなく、香炉を参列した人たちに回していき受け取ったら自分の前に置いて終わったら隣の人に渡します。
葬式のお布施の金額やマナーとは
2018年03月01日
仏式の葬式を執り行う際には、お坊さんに来てもらうことになります。その際に悩むことになるのがお布施の金額やマナーではないでしょうか。地域やお寺との関係、宗旨宗派によって異なるので一概にいくらと言い切ることはできません。悩んだ際には、お布施の金額をお坊さんに直接尋ねはという方法もあります。尋ねても失礼にはあたりませんが、気持ちということもあり、金額を明確に教えてはくれないお坊さんが大半です。教えてもらえなかったり聞きにくいと感じた場合には、葬儀業者のスタッフに聞いてみるようにしましょう。
代襲相続とはどんなものなのか知っておきましょう
2017年10月05日
被相続人が死亡すると相続が開始しますので、遺産相続の手続きをしなければなりません。特に大きな価値のある不動産や資産が残されていて、かつ法定相続人が複数存在する場合は、慎重に遺産分割協議を行なう必要があります。法律上、法定相続人が誰なのか、明確に特定するのが難しいケースがあります。特に、本来、法定相続人となるはずであった人物が、相続開始時にすでに死亡していようなケースでは、代襲相続の規定が適用される場合が法律的な判断が必要となります。
代襲相続はどんな制度で、誰が対象となるか
2017年07月11日
代襲相続とは、相続人となるべき被相続人の子どもや兄弟姉妹が、相続が開始される前に既に死亡している、または民法に規定する相続人の欠格事由に該当している時など相続権を喪失している場合において、その者の子どもや孫が相続人となる事を言います。ここで言う欠格事由には、被相続人や他の相続人を殺害または殺害しようとして刑を受けた場合、被相続人が残した遺言書を捨てる、隠す、偽造するなどした場合、あるいは詐欺や脅迫によって遺言書の作成に関与した場合などが挙げられます。